今年は7月19日!もっと美味しい「土用丑の日」|ライフオンプロダクツ株式会社|Life on Products, Inc.

LIFE

今年は7月19日!もっと美味しい「土用丑の日」

2025年の夏の「土用丑の日」は7月19日(土)と7月31日(木)です。

土用の丑の日の存在を知っていても、
具体的にどんな日であるかまでご存じでしょうか。

ちなみにLife on Products店長の私は全く知らないまま歳を重ね、
今年は7月に2回あることに驚きました。笑

馴染みのある行事ではありますが、
いわれや日程についての詳細は知らない、
そんな方は意外に多いのではと考えております。

そこで今回は、毎年日程が異なる土用丑の日について調べてみました!

■土用丑の日とは

土用とは雑節の1つで、雑節とは季節の移り変わりの目安となる日をいいます。

土用は夏のイメージが強い行事ですが、年4回あり、
立春・立夏・立秋・立冬それぞれの直前18日間を指します。

昔は月、日、方位、時刻が全て「十二支」で表現されており、
「丑の日」もそれになります。

丑の日は12日周期のため、今年のように土用の間に丑の日が2回ある場合も。
今年は7月19日を「一の丑」、7月31日を「二の丑」と呼ぶそうです。

■スーパーのうなぎを美味しく食べる方法

専門店で食べると高いうなぎですが、
スーパーでならお手ごろな価格で手に入ります。

専門店のうなぎとは差があるから・・・と避ける方もいらっしゃるかもしれませんが、
温め方の工夫でぐんと美味しくなるんです。

試したことがない方はぜひお試しください。

【関東風の温め方】
1)うなぎの身が崩れないよう注意しながら全体を水洗いし、
たれを流したらキッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る。
2)1尾に対し大さじ1程度の水をフライパンに入れ、
クッキングシートにのせたうなぎを入れる。
3)フライパンの蓋をして中火で5分ほど蒸し焼きにする。
4)うなぎにたれを塗り、ご飯にのせて完成。

スーパーのうなぎは蒸し焼きにすると身がやわらかくふっくらします。
たれは焦げやすいため、1度流してしまうと失敗しません。

【関西風の温め方】
1)うなぎの身が崩れないよう注意しながら全体を水洗いし、
たれを流したらキッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る。
2)フライパンに油を薄く引き、うなぎの皮を下にして中火で加熱する。
3)皮がパリッとしたら裏返して軽く焼き色がつくまで焼く。
4)うなぎにたれを塗り、ご飯にのせて完成。

関西風は蒸さずに焼くため、身がしまっていて香ばしいのが特長です。
今年は温め方を替えて食べ比べてみるのも楽しいかもしれません。

山椒の粉、わさびなどで味変を楽しむのも◎。
今年の土用の丑の日も猛暑ですが、
栄養のあるうなぎを美味しく食べて乗り切りましょう♪

この記事もチェック

この記事もチェック

PICK UP KEYWORD

注目のキーワード

CATEGORY

カテゴリ

CATEGORY

カテゴリ

この記事もチェック

この記事もチェック

OFFICIALstore